常任委員会終了後、地元学区中学校体育大会に急いで向かい間に合いました!

数ヶ月前に中学校へ入学した生徒や保護者、知った多くのお顔を拝見出来ました😊
日差しが強く、台風22号の影響か風もありましたが生徒の笑顔溢れて良い体育大会でした。

しかも昨年(令和6年)に男子走り高跳びにて、2年生、3年生が樹立した1m 48cmの記録を2年生が更新!1m 50cmを出しました✨

本日、午前9時40分より名古屋市本会議場にて議員総会を開催。

名古屋市とトリノ市と姉妹友好都市を締結20周年の節目の年にトリノ市 ステファノ・ロ・ルッソ市長、ヴァレンティーナ・カンパーナ市長室長が来名されました。

議会としてお出迎えの歓迎議員総会を開催しました。

都市間の姉妹都市提携は互いの歴史や文化、行政間の友好と交流を互いに深め合い理解し積み重ねるもとと考えております。

これまでの20年、この先の20年も互いに交流を深め合いたい後世に繋げていけると信じております。

介護保険適用可能な「階段昇降用リフト」の試乗とご案内をいただきました。

本日午後、愛知県倫理法人会 村上実法人スーパーバイザーの紹介で介護保険適用可能な「階段昇降用リフト」の試乗とご案内をいただきました。

元々の事業展開としてはマンション等エレベーター改修、保守点検の際などにEVが使用出来なくなる際の足の不自由な高齢者、車椅子をご利用の方、高層階まで階段を利用して昇り降りの不可能な方への提供と考えておられたが、この種の器具で日本で唯一、介護保険サービスを受けられる認定を取得した為、介護の分野に参画したいとのお話でした。

先ずは何事も体験してからと思い試乗させていただきましたが、安定感もあり、この体感ならば、高齢者にも無理なく階段の移動手段として、家族や介護スタッフが介助サポート出来ると感じました。

本日、地元学区「敬老会」にお招きいただきました。

コロナ禍以降、5年振りの開催に約130名の対象者、そして地域の方など、たくさんの皆さんで敬老のお祝いが出来ました。

エアコンの付いていない小学校の体育館での開催に天気、気温が気掛かりでしたが、幸い本日の名古屋の天気は曇り時々雨と気温も30℃を下回る気候でしたので、多少湿度が高かったものの体調不良を訴える方も出ず開催出来ました。

開催にあたりご尽力下さった区政委員さん、民生委員さん等に感謝申し上げます🙇‍♂️

名古屋市一斉総合防災訓練

本日、名古屋市一斉総合防災訓練が開催され、地元中川区では万場小学校にて万場学区の方を中心に区役所、消防団、各種団体の皆様のご尽力のもと開催されました。

名古屋市は南海トラフ地震が30年以内に発生する確率が80%以上に引上げられたこともあり、日頃より顔の見える関係を築くことも有用と考えます。

学区、町内地域で高齢世帯、避難に介助を必要とする高齢者や障害のある方を把握する機会として防災訓練を活用いただきたいと思います。

今日は訓練に先立ちまして、名古屋市消防音楽隊による防災啓発の一環で演奏演舞を披露いただきました。

「名古屋クリーンパートナー」制度

名古屋市役所に近い名古屋市公館に移動し、愛・地球博を契機に平成15年9月より導入された「名古屋クリーンパートナー」制度です。

制度導入20年を迎え功労表彰式が執り行われました。

この表彰制度は私の議会質問を契機に第1回目の功労表彰式となったもので、私が顧問を務める「中川区倫理法人会」も表彰していただきました。